教室取材
6月11日に望月教室で、信越放送さんによる取材を行いました。初めての撮影で緊張しながらも、会員の皆さんは一生懸命学習に励んでいました。ご協力頂いた会員の皆さん、信越放送のスタッフの皆さん、マネージャーのお二方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回の撮影は、6月26日(水)15:43~信越放送のHOT情報で放送予定です。ご覧頂ければ幸いです。



今回の撮影は、6月26日(水)15:43~信越放送のHOT情報で放送予定です。ご覧頂ければ幸いです。



2024年06月25日 Posted by takashima at 12:14 │Comments(0)
新学期が始まりました。

今年も桜が咲きました。入学式の頃にこの佐久地域で桜が咲くのは珍しく、例年より2週間~3週間は早く、温暖化を感じる今日この頃です。
また、今年は一段と花粉の飛散も多く、花粉症の持病をお持ちの方はとても大変だと思います。ご自愛下さいませ。
学研望月教室では、4/16まで入会金0円キャンペーンを実施中です。入学、進級のタイミングでご入会頂けますと、お子さまの学習への取り組みのカタチづくりが出来るかと思います。
新年度がスタートしますこのタイミングに是非ご検討下さい。
2023年04月16日 Posted by takashima at 11:42 │Comments(0)
ご入学、ご入園おめでとうございます。

新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。また、新たに幼稚園、保育園に入られる皆さん、ご入園おめでとうございます。
そして、新たに中学二、三年生、小学二年生から六年生、年中、年長の皆さん、ご進級おめでとうございます。
新たな一年がいよいよ始まります。学研望月教室も新しいお友だちが入り学習を行っています。新たな出会いに感謝して、更に素敵な出会いがあることを信じて、子どもたち一人ひとりが、日々の学習に自信を持てるように指導していきたいと思います。令和五年度も学研望月教室をよろしくお願いします。
2023年04月06日 Posted by takashima at 04:58 │Comments(0)
春休み
大分寒さも和らぎ、日中は暖かい日も増えて参りました。
それと同時に、今年は花粉も酷く、アレルギーをお持ちの方は大変な時期になられたと思います。
皆様ご自愛下さいませ。
この春ご卒園、ご卒業の生徒さんをお待ちのご家族様、おめでとうございます。
生徒の皆さんはこの春休み如何お過ごしでしょうか?
学研望月教室では、火曜日、金曜日共に午後3時より無料体験学習を行っております。
この機会に是非ご参加頂き、学習への取り組みのきっかけにして頂けたらと思っております。
お待ちしておりますので、ふるってご参加下さい。
それと同時に、今年は花粉も酷く、アレルギーをお持ちの方は大変な時期になられたと思います。
皆様ご自愛下さいませ。
この春ご卒園、ご卒業の生徒さんをお待ちのご家族様、おめでとうございます。
生徒の皆さんはこの春休み如何お過ごしでしょうか?
学研望月教室では、火曜日、金曜日共に午後3時より無料体験学習を行っております。
この機会に是非ご参加頂き、学習への取り組みのきっかけにして頂けたらと思っております。
お待ちしておりますので、ふるってご参加下さい。
2023年03月24日 Posted by takashima at 10:28 │Comments(0)
卒園・卒園の季節
3月に入り、日に日に暖かさが増し、三寒四温が感じられる様になってきましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
3月は卒園・卒業の時期でもあります。
保護者様にあかれましては、一区切りとなる大切な時期だと思いますし、今までの想い出が巡っているかと思います。
保育園、幼稚園を卒園されるお子さんはこれからの小学校生活への不安や楽しみが入り交じっていることと思います。
小学校6年生におかれましても、これからの中学生としての勉強についていかれるか、楽しく出来るかなど、思うところがあると思います。
学研望月教室では、小学校、中学校ともに新1年生になられるお子さんの不安を一緒に解消出来る様にご相談も対応しております。
小学校や中学校での指導実績もありますので、いろいろお話できるかと思います。
是非ご相談下さい。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
3月は卒園・卒業の時期でもあります。
保護者様にあかれましては、一区切りとなる大切な時期だと思いますし、今までの想い出が巡っているかと思います。
保育園、幼稚園を卒園されるお子さんはこれからの小学校生活への不安や楽しみが入り交じっていることと思います。
小学校6年生におかれましても、これからの中学生としての勉強についていかれるか、楽しく出来るかなど、思うところがあると思います。
学研望月教室では、小学校、中学校ともに新1年生になられるお子さんの不安を一緒に解消出来る様にご相談も対応しております。
小学校や中学校での指導実績もありますので、いろいろお話できるかと思います。
是非ご相談下さい。
2023年03月16日 Posted by takashima at 09:37 │Comments(0)
いよいよ入試
明日は後期高校入試です。この教室からも、チャレンジする生徒がいます。毎回の教室で、わかるまで頑張ってきた姿を私は知っています。きっと、あきらめずに最後までやったならば、成果がでると信じています。受験生の皆さんに「やればできる。自分を信じて。」とエールをおくります。応援してます。
2023年03月06日 Posted by takashima at 18:49 │Comments(0)
小学校入学準備について
もうすぐ一年生になる年長さん向けに「入学準備BOOK」をお配りします。
初めて小学校にご進学されますお子様の保護者の方向けの冊子になります。一年生の主な学習内容、入学前の準備など記載されていますので、一度手に取ってお読みいただければと思います。

この機会に学びについて一緒にスタートできたらと思います。学研望月教室までお声がけください。
初めて小学校にご進学されますお子様の保護者の方向けの冊子になります。一年生の主な学習内容、入学前の準備など記載されていますので、一度手に取ってお読みいただければと思います。

この機会に学びについて一緒にスタートできたらと思います。学研望月教室までお声がけください。
2023年03月01日 Posted by takashima at 14:41 │Comments(0)
2月20日の記事
望月教室も今年で8年目になります。開設からの会員さんは中学生になりました。時が立つのは早いものです。学研の先生をしていると長くお付き合いできるので、成長していく過程がよく見えます。入会4年後辺りから、課題が終わると本を読むことが多く見られました。自分から本を読むことはほとんどなかったので、印象的でした。字を読むことに抵抗がなくなってきたかなと思います。学研では、文を読む力を大事にしています。全教科を学習していく上で、とても大切だからです。
自分から読み進めるようになると、問題文をよく読み取れるようになるので、学習がスムーズに流れます。今までは学校より先に進んだ学習ができるようになり、定期テストでは満点に近い点数をあげていきます。
自分から読み進めるようになると、問題文をよく読み取れるようになるので、学習がスムーズに流れます。今までは学校より先に進んだ学習ができるようになり、定期テストでは満点に近い点数をあげていきます。
2023年02月20日 Posted by takashima at 00:44 │Comments(0)
えんぴつ持ち方会のお知らせ
学研望月教室では、1/29から延期になりました幼児・小学生対象のえんぴつ持ち方会を2/19(日)10時~11時開催致します。
えんぴつは正しい持ち方で書くことによって、字がきれいになったり、疲れにくくなったりします。
どんな持ち方がきれいで書きやすいか、お子様へ体感させてみてはいかがでしょうか。
お申し込みは2/13(月)締め切りとなります。
無料の体験会になりますので、是非お誘い合わせ頂きましてお越し下さい。
会員でないお友達もお申し込み頂ければ大丈夫です!
お待ちしております。
えんぴつは正しい持ち方で書くことによって、字がきれいになったり、疲れにくくなったりします。
どんな持ち方がきれいで書きやすいか、お子様へ体感させてみてはいかがでしょうか。
お申し込みは2/13(月)締め切りとなります。
無料の体験会になりますので、是非お誘い合わせ頂きましてお越し下さい。
会員でないお友達もお申し込み頂ければ大丈夫です!
お待ちしております。

2023年02月11日 Posted by takashima at 15:01 │Comments(0)
雪が降りました。
なかなか長野県の佐久地域は雪が降らないのですが、昨日まとまった雪が降りました。今朝から、こどもたちとそり遊びをしたり、雪だるまや小さなかまくら作りをしたりして楽しみました。久々の雪で、私自身雪遊びに夢中になりました。夢中に何かをすると時の流れが早く、疲れるのですが充実感を感じます。日々の学習においても、そうであってほしいなと思います。


